満留賀が閉店した。
江川線沿いに構える何度も通ったそば屋さん。満留賀が無くなった。
冷やしたぬき 300円
値上税後→350円
天丼 400円
値上税後→450円
お昼時は込んでいるのでいつものように15時にスタジオを出て閉店間際に駆け込むというラインが定番だった。ご飯も最後の一杯を食べる事が多く、次に来店したお客さんが天丼を食べれない。という光景も良くあったっけ。蕎麦自体も売り切れてしまった時もあったり。隣に新しくできたヤマダ電機に車を停めて(すみません。。)お店に向かうと、いつもの歩数よりも多く歩いている事に気付く、振り返ってみると目の前は工事の仕切りができており店舗はもう無かった。
今にもあの店内の張りつめた空気音(どんな音だ?!?)が聴こえてきそうなカウンターの痕跡。。。。
なんですって。なんですって。なんだって?!?僕は武山さんに電話する「満留賀が無くなった!」と言った。暫く信じられないとその周りをウロウロ。金沢から戻って来てから訪れた時もおばちゃんは平然とカウンターの中で仕事をしており、閉店する素振りは全く感じさせなかった。僕はそのまま車でTFLに向かい武山さんに報告した。満留賀が無くなってしまった。これからあの蕎麦はたべれない。寂しい。どうしよう。
TFLの軒先で暫く数分間。。。
という事で
Tシャツ作りました。(画像は食べログから皆様の写真を拝借)題字は武山さんに書いてもらい、制作は名古屋のインディペンデントブランドのOH THE GUILT!に作ってもらいました。ありがとうございます。満留賀愛好家の名古屋の皆様、Tシャツは極少数ですがTFLで販売致しております。
あのストイックに店内を廻すママの姿勢を忘れずに見習って行こうと思います。
「僕たちのランチは何処へ。。。」
満留賀の蕎麦の味(&値段)を求めて僕は旅に出るのであります。
私も今日まるかさんが無いことに気づきました!
24才から通ってもう20年。子供がカウンター席で食べれる
ようになって、初めて連れて行ったのが最後になってしまった。
移転ならいいのにー、ですね。うーん、ショック
私も20年来通っていたのに(会社が直ぐ近くでした)なくなるなんてとても残念です。
移転先がお分かりになったら是非教えてください。
一時期、娘さんがお店を手伝っていたこともありましたね。
あの記憶力、味、空気感と触れられなくなるなんて。。。
えつこさん
メッセージありがとうございます。寂しいですよね。ボクは大体3時頃に行っていたのでその時間になると思いだして切なくなります。
満留賀歴20年とは、かなり先輩ですね。ゴクゴク小さな噂によると、店主「後の事は考えていない。」と言っていたそうな。。
猫田さん
コメントありがとうございます。満留賀の近所に会社ですか。とても羨ましい!そして満留賀歴20年。先輩ですね。お世話になります。
満留賀の蕎麦の味を求めて蕎麦を食べ歩く日々ですがやはり満留賀の味は満留賀にしかだせませんね。。あの店内の雰囲気と。。
最終日行きました。
11月の末頃。
三日前ほどに店内に張り紙が貼られ、一旦閉店とのことです。
慌ただしかったようで、移転先が決まってないのよ~だそうです。
最終日は大盛況で大変な混雑ぶりでした。
皆さん、ご自身の連絡先を渡していました。
わたしも皆さんに習って、渡して参りました。
連絡を頂いた折には、書き込みしたいと思います。
10月でしたね。
ごめんなさい。
近所住人さま
最終日にいかれたのですね。羨山です。
一旦閉店というだけでも希望がありますね。
おばちゃんから一報入りましたらまたお知らせくださいませ。
先日千葉の山奥で冷したぬきを食べてみましたがやはり空しさがこみ上げてきました。
(店構え、店内の雰囲気も最高!だったのですが。。。)
はじめまして~✴
僕も20年ほど通ってました。座ったらまずお猪口が出てきて蕎麦湯をいただいてからお蕎麦をたべてました。
お母さんの『カツ無くなっちゃた』って言葉が耳から離れません 笑
取り壊しになって裏に行ったらピンクの長靴が置いてありました。たくさんの額縁も…
近くにの床屋さんに伺った またあの辺りでお店をしたいと探してらっしゃたみたいとの事でした。
まだお店が見つかってないのですね。
またお蕎麦と蕎麦湯 たべたいです!
はじめまして、
冷やしたぬき食べようと来てみて知りました。残念…
私も20数年、満留賀から10数歩の取引先訪問時に食べてました。
その取引先も10年程まえに廃業のため、訪問回数は激減してましたが、無性に食べたくなると来てました。
記憶に間違いなければ、店主夫婦は毎日豊橋から通っていたとの事(取引会社談)で、本当に凄いなといつも思っていました。
もう高齢で遠距離の為、近所での再開は?と思いますが、
名古屋での営業開始を願うばかりです。
ヒデタケさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
暦20年は大先輩ですね。「カツ無くなっちゃった」のセリフは僕も耳にする機会がおおかったです。
ピンクの長靴が置いてある図を想像するだけで切なくなりますね。。
是非また食べたいですね。。
東区にある伊勢屋の十割そばもお薦めです。
真智さま
こんにちわ。コメントありがとうございます。
取引先のお近くとはとても恵まれてましたね。羨ましいです。
おばちゃん、豊橋から通っていたんですか!?!ビックリ新情報です。ありがとうございます。
満留賀が無くなったのは夢であってほしい。と願うばかりですが。。。
僕も今日たまたま跡地の前を通ったのですがやはり更地になってました。。
はじめまして。
蒲郡に住んでおります。
仕事で名古屋に行く際には必ず寄っておりました…
まさか閉店したなんて…
席待ち時の、他の待ち客とのチラ見合いはもぅできないのですね。
おばちゃんの記憶力には恐れ入りました。
冷やしたぬきと天丼。
また食べたいです。
昨年末、年越し蕎麦を買おうと立ち寄った時になくなってることにビックリしました。OL時代から通い始めて35年。蕎麦は嫌いだったのに上司に連れてきてもらって食べた時から蕎麦が大好きになりました。だからショックで!また近くで始めてもらえることを願ってやみませんのでその情報がわかりましたらよろしくお願いします!
たえちゃんさん。
満留賀歴35年は凄いですね!満留賀の味を求めて年越しそばを打ってみたのですが物凄い勢いで失敗し。。改めて蕎麦の奥深さを知った年明けでした。また満留賀蕎麦を食べられる日が来ると良いですよね。コメントありがとうございます!
inaさま
蒲郡からのご連絡どうもありがとうございます。
たしかに2人で入店して満席&待ちがある際はバラバラでもよいのか並んで食べたいかに寄って駆け引きありましたよね!
僕も経験あります。込んでいる状況を避ける為に閉店間際にいつも言っていました。
冷したぬきと天丼。。また食べたいですね!!
その後の満留賀さん情報はありませんか?
ネットで探してたらここに着きました。
そば好き さま
コメントありがとうございます。私もその後満留賀閉店の悲しみを乗り越えるかのごとく、満留賀の味を求めて各地のそばを食べ歩きしておりました。
満留賀の新着情報は現時点ございません。
ただ、岐阜市にある更科さんの冷やしたぬきが満留賀の味、見た目、共にに少し近い気がしました。
更科さんが近所にあればかなりの確率でリピート確定しそうです。岐阜市ですので少々遠いのが難点です。
もう閉店されて3年になるのですね! 腹ペコのランチ、オーナーが残してくれる最後の1枚を父が食べていたのを思い出します。 その場所に東横インが工事中でビックリ(^_^;)
彼此25年以上前の話です。今日母と近くを通り思い切って探索したところでした。
恵の母 さま
そうなんです、月日はあっという間に流れますね。。。相変わらずあの満留賀の味を求めて蕎麦探ししていますがあの味には出会えないですね。
あの場所に足を伸ばして食べに行く。というのが良い時間で好きでした。
ご無沙汰しています。
僕も満留賀さんのお味を求めて難民になってます~⤵️
近くにある喫茶店kakoで満留賀さんのその後を聞きました。
奥さんはもー疲れちゃったからとのことでお店を再開することは無さそうですm(_ _)m
ご夫婦は岡崎から来てらっしゃたみたいです!щ(゜▽゜щ)
あと、閉店してから間もなくたってからテレビ東京のワールドサテライト?!の路上インタビューで奥さんが株価の事を語ってらしゃいました!!!お元気そうで何よりです。
岐阜の更科さんもお蕎麦美味しいのですが、残念ながら蕎麦湯が薄いですね(*T^T)
管理者より
本格的に満留賀の夫婦を探す旅に出ようと思います。(と言ってもどうやって?)
あの冷やしたぬきを復活させるべく、まずはおばちゃんを見つけようと思います。
ヒントは岡崎市から通っていた。 のみ。。。
ヒデタケ さま
ご連絡ありがとうございます。 冷やしたぬきを復活させるべくおばちゃんを探すことにしました。近所のkakoさんにてまずは情報収集はじめてみようかと。
岡崎から通ってらっしゃったのもヒント大ですね。。。とはいえ岡崎市は大きな町であり。。。
岐阜の更科さんも美味しいですよね、でもそうなんですよね。何かが違う。 こうなっちゃうんですよね。。。
また何か情報ありましたらご連絡お待ちしております。
突然失礼いたします。間違っていたら申し訳ございません。
確かご夫婦の苗字は牧野さんだったと記憶しております。
私も30年以上通わせて頂いていたお店ですのであの味に愛着しかありません。
ご夫婦探しの情報の足しになれば幸いです。
応援しております!
あー、満留賀のかつ丼、天丼、冷やしたぬき食べたい!
奥さんと、娘さんを名古屋場所の溜席で見かけたことがあります。
でも、お店が無くなってからは全く見かけません。
行く日にちが変わったのかもしれません。
座っていたのは向正面の行司さんの後ろあたりですから、
TVに写っているかも。
来年も名古屋場所に行きます。
満留賀の奥さん、探してみます。
私も満留賀に週一で通ってました。
かなり近い味で、岐阜の『更科』が美味しいです。
お客さんの95%は冷やしたぬきを食べてます。
名古屋市在住なので遠いですが高速使って食べに行きます。
シンシアさん コメントありがとうございます。岐阜「更科」ですよね。私も噂を耳にし食しました。満留賀党の私としましてはここはわがままな意見かとおもうのですが、見た目、味は近けれどやはり満留賀には及ばないと判断しております。非常においしいのですが更科に通えば通うほど満留賀を思い出してしまうループに入ってしまいますね。。。
笑さま かなり遅めの返信失礼します。それはかなり有力な情報ですね!しばらく満留賀リサーチを怠っていましたが、2021年重い腰をあげようと思います。
Facebookで聞いてみました。全く情報はないですね
ご連絡ありがとうございます。ここでのコメントをいただく度 あの味が恋しくなります。。。
おばちゃん元気かなぁって懐かしみ調べたら閉店とか悲しいです
10年以上前名古屋に6年間単身赴任して会社も近くよく通わせて頂きました
いつも冷やしたぬきとカツ丼が定番で通い続けてるうち黙っていてもその二品を出してくれる様になりなんか嬉しくてたまりませんでした
おばちゃんと同じ新潟出身だった事もあり余計に親しみが湧きました
初めて行った時注文を受ける長靴を履いたおばちゃんの記憶力にはびっくりしたなぁ
また食べたいよ~
おばちゃんおじちゃん元気にしてますかぁ?
店じまいされて、まもなく7年になるのですね…。この時期のカツ丼&冷やしたぬきの組み合わせは最高でした。どんぶりの縁にワサビがたっぷり…。コの字カウンタの厨房側に座したとにに見える大将の手際良さ、だし汁に玉ねぎを入れ暫くしたらカツを入れ人に立ちで佐々っと溶き卵、熱々の白飯の上にさっと手際よくとじた具が乗っかる瞬間、今でも覚えています。でももう7年復活は難しい・・・
満留賀の冷やしたぬきの味を求めていますが、出会えません。
先日も中川区の天幸さんの冷やしたぬきを食べましたが、満留賀の味には遠く及ばないと感じました。
満留賀、もう一度食べたいですね。
あず様
黙っていても決まったメニューが出てくるアイコンタクト感素晴らしいですね。
あのおばちゃんは新潟出身なんですねっ。それも新しい情報です。
また食べたいですよね。。。
所在情報は今のところ収穫無しです。。
fuuu.kunさま
コメントありがとうございます。もう7年ですか。。。閉店のショックで満留賀Tシャツを作ったのは良い思い出です。
7年間の間に私ごとですが家族も増え。。住む場所も代わり。。時の流れを感じますね。僕は決まって天丼と冷やしたぬきのコンビでした。
できる事ならもう一度食べてみたいです。
シュガーさま
僕も同じく味を求めていく先々で蕎麦屋を見つけては食しているのですが、やはりあの決して高尚ではない満留賀独特のオリジナリティーがありますね。
ただ中川区の天幸さんの冷やしたぬき、僕はまだ未体験なのでそちらの方へ行く際は気にしてみようと思います。
ご連絡ありがとうございました。
はくばく、乱切り木曽路御嶽蕎麦 乾麺
そうみのつゆ、スーパーのお惣菜コーナーの天かす
これで、かなり近いものが作れると思ってます。
ぜひやってみてください。
さらに、海老天を使って
天とじ蕎麦も近くなります。
刻みのり、ネギ多めで
満留賀、迷子の方
ぜひやってみてくださいね。
最近は岐阜の方で冷やしたぬきを扱う店がかなり増えたとTVで言っていました。
満留賀に近い味のお店はあるのでしょうか?
もう一度食べたいですね…
シュガーさん
コメントありがとうございます。
岐阜は更科ですかね。たしかに美味しいですよね。
満留賀とくらべると若干甘みがあるといいますか、更科独特の味がありますね。
満留賀に近い味をもとめて日々探索中です。
うどんになってしまいますが、岐阜県は多治見にある「す奈は」の天ころは名作です。
天ころとミニ天丼セットは満留賀に近いスピード感で提供されます。
近所に住んでた人 さま
ご連絡ありがとうございます。
まさかのレシピ提供ありがとうございます。
都合ができた時にトライしてみますっ
山葵も重要かもしれませんね。これも多めで。
満留賀の近くに勤めており、大ファンでした♡今でも 蕎麦を食べるたびに あー満留賀〜♡と思い出しては寂しい気持ちになっています。食べたい!死ぬまでにもう一度 食べたーい 満留賀の冷やしたぬき蕎麦☆彡