友人の和尚はスーパーで豆腐を品定め中。
いただきまーーーす。
COMMENT大島家からのお便りはこんな内容でした。
「去年息子が保育所で作ってきた手形と切り絵のコラージュが
大好きなアーティストWashio Tomoyuki先生の作風に異常に近くて驚いた。
子供の作品と大人の作品の接点や違いはいったいどこにあるのか
非常に知りたい夜でございます。芸術バンザイ!」
心温まると同時に、頭を固く考える事をやめて兎に角頭を
柔らかく手を動かしなさいと言われている様なストレートな問いかけにも感じました。
good work.
COMMENT新しいプロジェクトの為の取材で名古屋城へ行ってきました。
天守閣炎上の写真が印象に残りました。
何て事をしてくれたんだ。怒りが込み上げて来ます。
(暫く見学)
日頃、日中の人混みへは極力行く事を避ける生活を送っている為、
どうやら風邪をお土産に頂いて来た様でずっと鼻水が止まりません。
そして線画を描く時は下を向いている事が殆ど。
よってそのまま鼻水はどんどん下へ落ちて参る事となりまして。。
集中したい、鼻はかみたい。集中したい、鼻水は止まらない。
COMMENT良く好んで使うのは古い物だったりする。当然愛着もある。
この写真は家にあったじぃちゃんのネガをフィルムスキャンしたらでてきた画像。
その上に落書きを追加した。
じぃちゃんはこの集合の中にはいない。僕が覚えている近所のおじちゃんの顔が見える。
他のネガの写真にはじぃちゃんは写っている。どんなカメラで撮影されたかきっと誰も覚えていない。
そんな誰も知らないけどそこには確実におじぃちゃんはいた。
その手が届きそうで決して届く事がない時代の事や物が好きだったりするのであります。
スタジオで使っている木の椅子もおじぃちゃんの作業場から持ち出して直して使っている。
topページの右の画像をクリックするとみれる様になってます。
THA BLUE HERB / LIVE DVD
http://www.tbhr.co.jp/yaonlive/
お伊勢さん菓子博2017
ポスターイラストレーション
http://www.kashihaku-mie.jp/
美術が野を走る
金沢21世紀美術館
LINEスタンプ
手君/デイジーの2種!!
http://line.me/S/sticker/1079119
FELA:THIS BITCH OF A LIFE発売中
FELA KUTI